top of page
歯磨き
おがわ矯正歯科・歯科 ロゴ

診療案内

診療内容

葉っぱ

矯正歯科
小児矯正歯科
​歯科一般

一般的な歯科治療では以下の診療を行っています。歯がしみる、歯茎が腫れている等、お口の中のことで気になることがございましたらご相談ください。

虫歯治療

歯周病治療

咬合・顎関節治療

外科的治療

矯正治療(自由診療)

精密検査の結果をもとに、

矯正装置を用いて歯列矯正を行います。

治療をご希望の方は、

お電話でご予約ください。

治療期間と回数

2~4年程度、月一回程度

矯正歯科

治療のスケジュール

まずはお気軽にお電話ください。

1. 電話予約

まずは当院へ電話予約をお願いいたします。ご予約いただくことで当日ゆっくりお話しを伺うことが可能です。

2. 精密検査(資料採得)

X線写真・模型・顔面写真・口腔内写真・機能診査など、精密検査を行います。

3. 分析(治療の立案)

精密検査のデータを分析し、手術を行う必要のある場合は口腔外科医とカンファレンス(症例会議)を行います。

4. 診断(説明)

分析データから、患者さんの状態・治療の進め方・料金・期間について説明します。ご不明な点はお気軽にお聞きください。

5. 治療

​治療内容にご納得いただけましたら、治療を開始します。

標準的費用(税込)

初診(相談)

3,300円(30分程度)

検査(資料採得)

55,000円(1時間程度、CT検査は11,000円加算)

矯正基本料金(1回のみ)

770,000円

矯正処置料金(通院ごと)

3,300円~14,300円

装置装着料金(装置装着時のみ加算)

3,300円~14,300円加算

特別装置加算(例:舌側マルチブラケット装置の場合)

330,000~660,000円加算

新緑

主なリスクや副作用

  • 矯正装置による不快感、痛み等がある場合があります。

  • 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。 

  • 治療中は装置が付いているため歯が磨きにくくなります。

  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきがやせて下がることがあります。 

  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。 

  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。 

  • 治療中に金属等のアレルギー症状が出る場合があります。 

  • 治療中に顎関節症状が出ることがあります。 

  • 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 

  • 歯の形を修正したり、かみ合わせの微調整を行ったりする可能性があります。 

  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。 

  • 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。 

  • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 

  • 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物) などをやりなおす可能性があります。 

  • あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。 

  • 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。 

  • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

詳しくは公式ホームページをご確認ください。

bottom of page